ハッピーケースブログ版/インコ、オウムの鳥かご用アクリルケース製作販売
オカメインコ、オウム、ヨウムなど小鳥の鳥かご用アクリルケースを製作販売しています。 保温・防音・脂粉対策に! その他バードジム、止まり木など


カテゴリー

home ( 1 )
アクリル鳥かご鑑賞ケースご使用例 ( 42 )
鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー) ( 156 )
アクリルキャリーケース ( 10 )
止まり木&バードジム ( 38 )
未選択 ( 0 )
山里 ( 6 )
アクリル直接飼育(鳥かご不要) ( 44 )
大型アクリルケース ( 1 )
PC関連 ( 2 )

リンク


アクリル鳥かご鑑賞ケース製作販売“ハッピーケース”ホームページはこちら

直接メール



人気ブログランキングへ

くる天 人気ブログランキング

リンクリックブログランキング



最新記事

過去の画像集
(04/19)
ホームページビルダーで、ページに動画を埋め込む
(02/20)
301リダイレクトを使わずに、ドメインを変更してサーバーを引っ越し
(08/31)
p574,東京都、pecoちゃん、
(05/16)
p573、大阪府 春風菊千代くん
(05/15)
568,京都府 ギースケくんたち、(シロハラインコ、ヨウム)
(05/05)
p567 大阪府 こはるちゃん 吸音材(鳴き声防音)
(05/04)
p566 宮城県、まめちゃん
(04/29)
p565 千葉県 Tinaちゃん(シロハラインコ) アクリル直接ケース 保温
(04/28)
p563,静岡県、Halloくん、Geeちゃん、(シロハラ・オキナインコ)
(04/24)

アーカイブ

2025 年 04 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 1 )
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 05 月 ( 4 )
2024 年 04 月 ( 6 )
2024 年 03 月 ( 1 )

2025
04,19
07:15
過去の画像集
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]

花咲く幸福の木



知人にいただいていた幸福の木。


ある日、葉の中心からブドウの房のようなものが!
みるみる伸びていって、なんと花が咲きました。





部屋いっぱいに上品な花の香りが広がります。

そして、花から茎に伝わって流れる蜜。
衝動に駆られて、恐る恐るですがスプーンですくって舐めてみると・・・


信じられないくらいの上品な甘さ!


砂糖やハチミツより 遥かに 上をいっています。





セキセイインコのケースの隣に。
日付は2013年でした。





大型のバードジム 発送手段は


高さ1m50cmほどの、巨大なバードジムの製作。

梱包サイズが、佐川急便の既定のサイズを大きく上回るために発送手段がなく、当初は製作をお断りしました。

しかし、どうしても製作してほしいとのことで、お客様自身が発送業者を探してくださることに。


そして見つけられたのが”引っ越し業者さん”。

行き先が同じ地域のトラックの、空いているスペースに載せてくれるそうです。









梱包の段ボールの製作も一つ工夫を。

上面の開閉は高さ的に不可。
よって、前面から開閉できるようにしました。




日付は2020年




横からスライド式の扉 鍵付き

扉を左右からスライドさせてはめ込むタイプ。
扉に鍵を付けたいので、この形状にしたような…(確か?)



上下にアルミレールを敷いて、スライド可能にしました。





そしてそして、なんと蓋にもパッチン錠を!

一緒に飼っていたネコ対策?

記憶がおぼろげですが、そのような用途だったと思います。


日付は2020年




製作販売
鳥さん用のアクリルケース、バードジム、キャリーケース

ハッピーケース

コメント[0] 
2025
02,20
06:41
ホームページビルダーで、ページに動画を埋め込む
CATEGORY[PC関連]

まずは動画の編集作業から


一つのことを長くやっていると、時代の変遷をひしひしと感じます。


その一つが、アクリルケースを買っていただいた方からいただく画像。

20年前なんて、ここまでネットが発達していなかったので



・インスタントカメラで撮った写真を郵送
・容量の大きなデータはメールに添付できないので、CDに焼いてから郵送


なんてことも日常だったわけで。


今では、メールに動画を添付するのも普通のことになってきました。
(メールの送信容量は25Mくらい、容量の大きなものは『ギガファイル便』など)




いただいた画像はphotoshopで解像度と明るさの修正、不要な部分の切り抜き。

動画はpowerdirectorで容量の圧縮と、不要な部分の切り抜き、ロゴの挿入なんかを行います。





正直、動画の編集はまだまだの素人。

でも今からの時代に必要なスキル。
動画編集は奥が深くて難しい…。


ホームページビルダーでの動画の挿入、iphoneでは表示されない



wordpress化せず、ホームページビルダーを使う理由。

やはり”愛着”。
当初から使っていたソフトです。


日本のサイト全体に占めるビルダーのシェアは1.5%ほどで、かつては国内を席巻したソフトウェアも今ではwordpressに取って代わられています。

時代の流れとは言え、メーカーにはもっと頑張ってもらいたいですね。

spやクラシックで迷走している感はありますが、まだしばらくは使い続けます!


もっともサーバーにwordpressはインストールしているし、いずれは変えていく方向ですが。



ホームページビルダーで、ページに動画を入れるには

上部メニューバーの
「挿入」 →「ファイル」 →「ビデオファイル」

でファイルを指定します。




サーバーにも動画ファイルを転送すると完了です。
動画は汎用性の高いMP4に、容量は10M以下に圧縮しておきます。



これでページに動画が表示されます。
ただし一部スマホでは、動画が非表示になり見ることができません。


パソコンでは視聴可、スマホもandroidでは視聴可、視聴不可はiphoneだと思われます。


iphone>>>androidスマホ

といったイメージがありますが、iphoneで見れないとは意外ですね。



videoタグを使う




上記の方法で作ったページの動画部分、ソース表示すると




埋め込みタグ<embed~が使われています。

これではiphoneで見ることができないんだとか・・・




動画を見れる確実な方法が<video~なのだそうです。




<video src"動画のurl"></video>
動画はファイルの場所ではなくURLに。


あと、いくつか必要な要素を放り込んでおきます。


・autoplay muted …自動再生
・controls    …一時停止や再生ボタンを表示
・width=""    …動画の横幅(高さはheight)
・playsinline   …iphoneで見れるようになる



並べる順序は適当でよいです。
間に半角スペースは忘れずに。




これでPC、スマホ両方で表示されるようになりました。

ご指摘いただいた方、ありがとうございました。
自分だけだと気づかないですね。
コメント[0] 
2024
08,31
12:47
301リダイレクトを使わずに、ドメインを変更してサーバーを引っ越し
CATEGORY[PC関連]

サーバー変更までの経緯


ハッピーケースの旧ドメイン

から

https://happy-case.jp(新)

に変更しました。



2007年から使っていた旧ドメイン。
長年使って慣れ親しんでいたのですが、制約が多すぎて自由が利かず、どうにもこうにも身動きが取れない状態に・・・emoji


・サーバーの障害が定期的に起こる(復旧まで数日とか)
・502エラーが頻繁に起こる(閲覧人数の制限)
・サーバー容量が少ない
・サーバーにht.access等のファイルを置くことができない
・wordpress不可


特にサーバーの障害で数日間サイトが閲覧不可とか、生きた心地がしませんでしたemoji


2023年にサーバーの引っ越しを検討し始めました。
旧ドメインはサブドメインのため、ドメインそのままで他のサーバーへの引っ越しはできません。


googleからの評価を下げずに、新しいドメインに。

専門の人にアドバイスを受けながら、1年がかりでようやく完了しました。


いやあ、長かったです!

ドメイン変更を自力でするために、毎日毎日ネットの勉強。
こんなに勉強したのは学生の時の受験以来でした。




まずは旧サイトの立て直し


まずは旧サイトを万全の状態にして、それから新サイトへと移行します。

やることは二つ。
SSL対応と、モバイルフレンドリー(レシポンシブ)。


こんなこともやってなかったのかと思われそうですが、
やってなかったですemoji

それでも、今までサイトを見ていただいて、改めて感謝ですね。

SSL対応

「http」で始まるURLを、自動で「https」に飛ばすものです。
一つのページに、「http」と「https」で始まるURLが二つ存在してしまうという、あまり宜しくない状態でした。


通常はサーバーの「ht.access」に書き込めばすぐの作業が、今回はサーバーに「ht.access」自体を置くことができません。


そこで、↓のようなタグを各ページの</head>の上に貼り付けていくことで対応しました。


<!--http -> https転送 ここから -->
<script>
      if (window.location.protocol ==`http:`) {
         window.location.protocol = "https:";
      }
</script>
<!-- http -> https転送 ここまで-->


もう一つ
<link rel ="canonical" href="https://●●●/.html"/>



ネットの中から見つけたものですが、
スクリプトを作って問題を解決してしまう人、世の中には色々とすごい人もいるものだなあと驚きました。



モバイルフレンドリー対応へ

PC用のサイトのページをスマホで見るとき、スマホの画面に合わせて画面を細長く表示する機能です。

白紙のhtmlを、ツギハギを繰り返して全てのページを作っていたので、スマホ表示では指で上下左右にスライドさせないとページ全体が表示できない…。

そして、画面をズームアップさせないと文字が小っさ過ぎemoji


これは、モバイルフレンドリー対応のテンプレートでページを作り、そのまま白紙のページに上書き転送していくことで解決しました。



この方法、辿り着くまでに3か月ほどかかりました。
あれだけ頭を抱えていたのに、見つけるときは一瞬emoji


そこから途方もない作業。
全てのページを一つ一つモバイル対応に、一から作り替えていく作業の面倒なこと!

夜中なんかもひたすら作業をやっていましたが、でもそこまで苦ではなかったですね。



「やっとモバイル対応できる!」


という喜びの方が大きかったような感じでした。


お気に入りのデスクトップパソコンが


精神的には苦ではなかったけど、体調を一気に崩しました・・・
同時に、使っていたお気に入りのPCもなぜか壊れてしまいました。

 
電源が入らない・・・分解してパーツを調べても原因が分かりません。
2週間ほど、それはもう粘り強く、原因を探しましたがお手上げです。


「ジャンクPC」としてヤフオクで売って、新しく買いなおすことにしました。

 


そして買いなおしたPC → HPの「OMEN 875-0208jp」
CPUのpassmarkスコアが、なんと20000超え。


快適というか、快適すぎます!

 
PCでの作業のスピードが格段に上がりました。


※ジャンクPCを落札していただいた方、原因がすぐに分かったそうです。
グラボを挿している基盤の「×16スロット」の故障、別のスロットに差換えると起動したそうです。


その方曰く

「こんな故障を見たのは初めて、勉強になりました」

とのこと。

私から見ると”プロ”にしか見えません。尊敬します!




ドメイン取得、いよいよサーバー変更


2024年
年が明けて、いよいよ本丸へ!

新しいサーバーと契約して、新しくドメインも取得しました。


旧ドメインから新ドメインに移行したことをgoogleに伝えなければいけません。


今回の肝は


「20年近くやってきた旧ドメインの評価を、可能な限り新ドメインに受け継ぐ」


ことです。



今までの作業ももちろんそうですが、htmlタグの書き換えに関して、特に念入りに行いました。アルファベットをどこか一つ間違えてもページがおかしくなる可能性があります。



「meta refresh=0秒」と「canonical」併用で、301リダイレクトと同じ効果


旧URLから新URLに移行する場合、通常は旧URLのhtaccessに301リダイレクトで


旧URL → 新URL

と書き込めばすぐに済むことなのですが、この方法は使用不可です。


よって、これと同じ効果のあるものを見つけました。
専門の人に色々とアドバイスをいただいて、本当にその存在がありがたかったです。




こちらはgoogleのヘルプ




●meta refresh(0秒) 
 …新サイトに「0秒」で飛ばす。以前はスパム扱いされていたようですが、逆に、現在はgoogleが推奨する形の一つになっているようです。


旧サイトの各ページのhead内のmeta要素の一番上に、以下を貼り付けます。


<meta http-equiv="refresh" content="0; url=新URL">


●canonical
 …ページの正規化。旧サイトと新サイトの構造が全く同じになるため、新サイトのものが正規のものであると示すタグです。

旧サイトの各ページの</head>の上に、以下を貼り付けます。

<link rel="canonical" href="新URL" />



〆は「アドレス変更ツール」


ここまで来ると、ようやく終わりが見えてきました。



旧URLと新URL、両方をgoogle search consoleに登録して、「所有者が同じ」という状態にしておきます。


そして、search consoleの旧URL側


設定→ アドレス変更→ 新URLのアドレスを選択


最後に送信をクリックすると完了です。
体中の力がどっと抜けました。




旧URL側のsearch console


  …「新サイトに移行中です」となっています。




新URL側のsearch console


 …「旧サイトがこのサイトに移行中です」となっています。



2週間ほどで効果が目に見えてきました。

半年で、移行作業は完了とのことですが、旧ドメインもしばらくはそのまま維持しようかと思います。すごくお世話になったドメインですので。


サイトを移転する方法は
https://developers.google.com/search/docs/crawling-indexing/site-move-with-url-changes?hl=ja#general_recommendations_for_site_moves


アドレス変更ツールの詳細
https://support.google.com/webmasters/answer/9370220?hl=ja


リダイレクトは
https://developers.google.com/search/docs/crawling-indexing/301-redirects?hl=ja

コメント[0] 
2024
05,16
20:53
p574,東京都、pecoちゃん、
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]
p574,2023/8 東京都、pecoちゃん、ケース

寝室用 寝る時間はこちらのケースに移動





【お便り】emojiemojiemoji

こんばんは!
やっとぺこちゃんのカゴ備品一式が揃いまして、寝る時間は寝室別宅に入居してもらいました★

初日は慣れない環境のせいか下の止まり木まで降りて来て端っこでこじんまりと寝ていましたが翌日からは定位置に戻りました。

これで私も心配なく一緒にベットのある寝室で寝れるようになりました。
何年ぶりのベット就寝でしょうか。

長年にわたるリビングでの煎餅布団就寝による寝不足から解消されて嬉しい限りです!

今回もありがとうございました。

ハッピーケース記

Pekoちゃん、前回よりずいぶん元気に見えます。よかったです(^^♪
そして…ずっと近くで寝られていたのですね。Pekoちゃんも近くにNaさまがいるのできっと安心して寝てたのでしょう。

>寝室別宅に入居
個人的に好きなフレーズです(笑)
別宅があればお手入れ等もスムーズに行えそうですね。もちろんグッズも2倍揃えないといけませんが。

Naさまもゆっくりご就寝できたとのことで、嬉しいご報告です!
こちらこそ、今回もありがとうございました。

emojiemojiemojiemojiemoji


製作販売
鳥さん用のアクリルケース、バードジム、キャリーケース

ハッピーケース



p574,2023/8 東京都、Naさま、pecoちゃん


コメント[0] 
| HOME |次のページ>>