なんてことも日常だったわけで。 今では、メールに動画を添付するのも普通のことになってきました。 (メールの送信容量は25Mくらい、容量の大きなものは『ギガファイル便』など)
いただいた画像はphotoshopで解像度と明るさの修正、不要な部分の切り抜き。 動画はpowerdirectorで容量の圧縮と、不要な部分の切り抜き、ロゴの挿入なんかを行います。 正直、動画の編集はまだまだの素人。 でも今からの時代に必要なスキル。 動画編集は奥が深くて難しい…。
wordpress化せず、ホームページビルダーを使う理由。 やはり”愛着”。 当初から使っていたソフトです。 日本のサイト全体に占めるビルダーのシェアは1.5%ほどで、かつては国内を席巻したソフトウェアも今ではwordpressに取って代わられています。 時代の流れとは言え、メーカーにはもっと頑張ってもらいたいですね。 spやクラシックで迷走している感はありますが、まだしばらくは使い続けます! もっともサーバーにwordpressはインストールしているし、いずれは変えていく方向ですが。 ホームページビルダーで、ページに動画を入れるには 上部メニューバーの 「挿入」 →「ファイル」 →「ビデオファイル」 でファイルを指定します。 サーバーにも動画ファイルを転送すると完了です。 動画は汎用性の高いMP4に、容量は10M以下に圧縮しておきます。 これでページに動画が表示されます。 ただし一部スマホでは、動画が非表示になり見ることができません。 パソコンでは視聴可、スマホもandroidでは視聴可、視聴不可はiphoneだと思われます。 iphone>>>androidスマホ といったイメージがありますが、iphoneで見れないとは意外ですね。
上記の方法で作ったページの動画部分、ソース表示すると 埋め込みタグ<embed~が使われています。 これではiphoneで見ることができないんだとか・・・ 動画を見れる確実な方法が<video~なのだそうです。 <video src"動画のurl"></video> 動画はファイルの場所ではなくURLに。 あと、いくつか必要な要素を放り込んでおきます。 ・autoplay muted …自動再生 ・controls …一時停止や再生ボタンを表示 ・width="" …動画の横幅(高さはheight) ・playsinline …iphoneで見れるようになる 並べる順序は適当でよいです。 間に半角スペースは忘れずに。
ハッピーケースの旧ドメイン から https://happy-case.jp(新) に変更しました。 2007年から使っていた旧ドメイン。 長年使って慣れ親しんでいたのですが、制約が多すぎて自由が利かず、どうにもこうにも身動きが取れない状態に・・・ ・サーバーの障害が定期的に起こる(復旧まで数日とか) ・502エラーが頻繁に起こる(閲覧人数の制限) ・サーバー容量が少ない ・サーバーにht.access等のファイルを置くことができない ・wordpress不可
【お便り】 こんばんは! やっとぺこちゃんのカゴ備品一式が揃いまして、寝る時間は寝室別宅に入居してもらいました★ 初日は慣れない環境のせいか下の止まり木まで降りて来て端っこでこじんまりと寝ていましたが翌日からは定位置に戻りました。 これで私も心配なく一緒にベットのある寝室で寝れるようになりました。 何年ぶりのベット就寝でしょうか。 長年にわたるリビングでの煎餅布団就寝による寝不足から解消されて嬉しい限りです! 今回もありがとうございました。 ハッピーケース記
Pekoちゃん、前回よりずいぶん元気に見えます。よかったです(^^♪ そして…ずっと近くで寝られていたのですね。Pekoちゃんも近くにNaさまがいるのできっと安心して寝てたのでしょう。 >寝室別宅に入居 個人的に好きなフレーズです(笑) 別宅があればお手入れ等もスムーズに行えそうですね。もちろんグッズも2倍揃えないといけませんが。 Naさまもゆっくりご就寝できたとのことで、嬉しいご報告です! こちらこそ、今回もありがとうございました。
p574,2023/8 東京都、Naさま、pecoちゃん
アクリルケースの上に、お手持ちのバードジムを設置されています。 ケースの上のスペースは放鳥時の遊び場として利用できますね。 カラフルなパーツを使ったおもちゃ、飽きさせない工夫が満載です。(ステンレスカップの形状、初めて見ました) お迎えと同じタイミングで選んでいただきありがとうございました。 お名前も”粋”です(^^)/ これから賑やかになりますね! 定期的な換気、温度管理もよろしくお願いします。
後日にご連絡いただきました。快適に過ごせるよう、様々な試行錯誤をされています。 空気と熱を循環させるため、小型ファンを2台設置。 ベアリングタイプなので音が全くなく、小型なので脂粉等が舞い上がることもないそうです。