ハッピーケースブログ版/インコ、オウムの鳥かご用アクリルケース製作販売
オカメインコ、オウム、ヨウムなど小鳥の鳥かご用アクリルケースを製作販売しています。 保温・防音・脂粉対策に! その他バードジム、止まり木など
カテゴリー
home ( 1 )
アクリル鳥かご鑑賞ケースご使用例 ( 42 )
鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー) ( 156 )
アクリルキャリーケース ( 10 )
止まり木&バードジム ( 38 )
未選択 ( 0 )
山里 ( 6 )
アクリル直接飼育(鳥かご不要) ( 44 )
大型アクリルケース ( 1 )
PC関連 ( 2 )
リンク
アクリル鳥かご鑑賞ケース製作販売“ハッピーケース”ホームページはこちら
直接メール
最新記事
過去の画像集
(04/19)
ホームページビルダーで、ページに動画を埋め込む
(02/20)
301リダイレクトを使わずに、ドメインを変更してサーバーを引っ越し
(08/31)
p574,東京都、pecoちゃん、
(05/16)
p573、大阪府 春風菊千代くん
(05/15)
568,京都府 ギースケくんたち、(シロハラインコ、ヨウム)
(05/05)
p567 大阪府 こはるちゃん 吸音材(鳴き声防音)
(05/04)
p566 宮城県、まめちゃん
(04/29)
p565 千葉県 Tinaちゃん(シロハラインコ) アクリル直接ケース 保温
(04/28)
p563,静岡県、Halloくん、Geeちゃん、(シロハラ・オキナインコ)
(04/24)
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 1 )
2025 年 02 月 ( 1 )
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 05 月 ( 4 )
2024 年 04 月 ( 6 )
2024 年 03 月 ( 1 )
2022
05,04
08:52
p503、東京都、こてつくん、防音ケース
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]
p503,東京都、こてつくん、防音、吸音材3面設置
★観音開き
サイズ:W750×D600×H830
ケージ:W465×D465×H650、
(外にパネルヒーター、厚み30)
蓋穴:無し
板帯:中央、下
通気穴(計4):両側面下奥、中央
吸音材(3面):天井、背面、左側面
【 お便り 】
今回、吸音材を3か所設置してみましたが、かなり大きな鳴き声の為、正直あまり期待はしていませんでした。
ところが、鳴き出してビックリ。
今までは家の外にいても聞こえるほどの鳴き声で、鳴き出すと会話は出来ない状態でしたが、吸音材付きのアクリルケースにに入れたら、何とかなりの効果を発揮しています!
★ヒーターは やはりパネルヒーターだけでは25度を確保できないため、ワット数を下げた電球ヒーターを中に設置しました。
アクリルケースとの距離は取るようにしましたが、様子を見て使用していこうと思います。
【ハッピーケース記】
鳥さんの鳴き声防音では、ケースだけで期待できない場合は、やはり吸音材を入れるとかなり違うようです。それも入れる面数に応じて変わってくるようです。
前回、タイハクさんのケースでは、ケージから手が大きく出て、吸音材をすぐにおもちゃにして、ボロボロにしたり、口に入れる心配があり、設置はしていませんでした。
今回、設置できてよかったです^^
尚・手が出てしまう鳥さんで究極にお困りの方で、吸音材にいたずらされないよう、吸音材を守る 「アクリルの板で覆う方法」を試作、使って頂いています。
(これだと、脂粉も直接吸音材に付かず良いかもしれません)
数年前に作ってお使い頂いていて(大変良いそうで)、
近々お写真頂いたら、ご紹介する予定です。
製作販売
ハッピーケース
Eメール
はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p503,2021/2作、東京都、Aさま
こてつくん、防音ケース(吸音材3面設置)
コメント[0]
2022
05,03
09:47
p502、東京、ハクくん(シロハラインコ) 防音ケース
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]
p502,東京都、ハクくん他、防音ケース
★
防音対策
★観音開き
サイズ:W650×D575×H840
ケージ:W465×D465×H670、
(外にヒーターパネル、厚み30)
蓋穴:無し
板帯:中央、下
通気穴(計4):両側面奥、下と中央
吸音材(3面):天井、背面、右側面
【お便り】
~略~
ケースが無事に届きました!
予想通り 素敵なケースをありがとうございます。
荷物を見た瞬間は 大きさに驚きましたが、設置してみて
これ以上ない絶妙な大きさでした。
肝心の
声ですが、効果は抜群でした〜(*゚▽゚)ノ
ハクも全く違和感なくケージにいてくれるので安心です。
お願いして本当に良かったです。
我が家にはヤンチャな子達が他にもいますので、
またお願いしようと思います!
是非またよろしくお願いします。
設置の様子を写真で送ります。
隣の同じ大きさのケージがとても小さく感じます(笑)
大変な時節に丁寧な仕事をして頂いたことに
感動と感謝を込めて
ありがとうございました。
掲載に関して・・・
~略~貴店の益々の発展に少しでも助力となれば幸いです。
私も、購入にかなり悩みましたが掲載されていた
飼い主様たちの情報が、かなり役に立ちました。
迷われている方の後押しが出来ればとも思います。
【ハッピーケース記】
インコさん達の鳴き声が気になるようになられ、防音したいと辿って頂いたようでした。まずはケース1つ購入してみたい・・と。また、ケースだけでなく、吸音材も設置してみたい・・何面設置かなどお悩みで(当然ですね・・結構高額です<m(__)m>)。
効果的な順番も多少あるようなので、ご予算に応じての設置もありかと思います。
実際に防音効果も期待どおりだったようで、安心しました~
●初めてのお問い合わせなど、何を聞けばよいのかなど、迷われると思います。こちらからの提案もそうですが、話だけでは、わかりにくいことが多いでしょう。
そんな時に、お使い頂いている方の、「実際の写真」は、本当に参考になるようで、とてもありがたいです。
掲載させて頂いている皆さま、鳥さん、本当に感謝です。
製作販売
ハッピーケース
Eメール
はこちら
・・・・・・・・・・
p502,2021/2作、東京都、Taさま
ハクくん(シロハラインコ)、防音ケース
コメント[0]
2022
05,02
08:55
p501,東京都、ポポさん(タイハク)大ケース
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]
p501,東京都、ぽぽさん(タイハク)大ケース
★
大きなケース:簡単に動かせるキャスター付き
★観音開き(分解組立式)
サイズ:W710×D710×H1130
ケージ:W600×D600×H950(えとぴりかオウム)
両側面のみ8㍉厚板
↓ケージも大変大きく、これがそのまま入ります。
【ハッピーケース記】
最近大きなケースのご注文が増えてきました。
ケージ自体が大きく、頑丈で使いやすそうです
ケージの扉も、大きな鳥さんに合わせて、縦長にがばっと開くのもあります。
アクリルケースで、扉面が大きく開いてしまうのは、板が反る可能性が大きいので、今までは、ケース扉の内側、尚且つケージの扉や、トレイの出し入れに影響しない処に、補強棒を渡しています。
ですが、大きく縦に開く扉は、なかなか付ける場所がないこともあります。
色々検討した結果、両側面は、厚い板を使って反りを減らすことにしました。
(それでも扉の安定の為に、フックのみ付けたりします)
大きなケースは、完成後、再度ばらして、いくつかに分けて送ります。
お届け後、再度組み立てて頂く形です。
・大きなケース、超特大ケースなど、ご使用の事情でも1台ずつ変わってきたりします。試行錯誤、改良など含めて、完成後や、お届け後のお写真頂く時など、とても嬉しいです・・・
製作販売
ハッピーケース
Eメール
はこちら
・・・・・・・・・・
p501,2021/1作、東京都、Kuさま
ぽぽさん(タイハク)大ケース
コメント[0]
2022
05,01
08:04
p500、大阪府、るるちゃん(コザクラ)トレイ作り替え
CATEGORY[鳥かご鑑賞ケース(アクリル鳥かごカバー)]
p500、大阪府、るるちゃん(コザクラ)直接飼育ケース(トレイ)
【 お便り 】
急ぎで作って頂いてありがとうございました。
サイズピッタリでした。サイズがジャストフィットで
流石職人さんだと感謝してます。
これでまた安心してケースを使っていけます。
本当に素敵なケースを作っていただけてありがとうございました。
〇〇さんと職人さんの心使いに感謝しかないです。
職人さんにもお伝えください。
もうほかのゲージを使う気にはなれません。
保温は本当に抜群で、病鳥さんに特に使って欲しいです。
病気でも、いつものゲージで、小鳥さんもストレスなく
過ごせる最強のゲージです。
★この
ケースのおかげで、闘病生活をする事が出来ました
。
愛鳥が 膵炎になり全く餌を食べなくなり、
強制給餌と、服薬と32度の保温
で、愛鳥の危険を乗り越えることが出来ました。
るるちゃんも このケースで危険を乗り越えましたし。
毎日ご機嫌に過ごしています。
これからも大事に使っていきます。
本当に今回はありがとうございました!!!
・・・7年前・・・初めに買った理由は、るるちゃんが
ほかの鳥さんを噛む事です。
本当にこのケースには助けられてばかりです。
【ハッピーケース記】
・・7年ほど前のご注文で、アクリル直接飼育ケースをご使用頂いていました。その際は、鳥さんが他の鳥さんを噛むので、隔離?の為のケースだったようでした。 又、病気をした鳥さんの保温には、特に役に立っていたようで、大変嬉しく思っています。
今回は、底のトレイを、お掃除の際、落として割れてしまったとのこと。
トレイだけの製作だったのですが、網付き(めったにしません)、、どのような網・ケースの造りだったのか、細かい部分もわからないので、
壊れた現物「トレイ」を送って頂きました。
案の定、かなり特殊な作りだった為、送って頂いて、安心して作ることができました。
保温目的では、アクリルケースの一番の利点かと思います。
製作販売
ハッピーケース
Eメール
はこちら
・・・・・・・・・・・・・・
p500,2021/1、大阪府、Miさま
るるちゃん(コザクラ)トレイ作り替え
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>